連続テレビ小説「べっぴんさん」すみれに物つくりの大切さと、商売することを勧める麻田茂男(市村正規)。そんな麻田のモデルとなったのが元田蓮。モトヤ靴店の店主です。麻田茂男の店「あさや靴店」のモデルになったのも「モトヤ靴店」ですね。
坂野惇子に大きな影響を与え、ファミリア創設のきっかけを作った人物でもあるんですね。
亡くなるまでファミリアとは縁の深い人物です。
腕のいい靴職人というだけでなく、土地を所有して商売する人に店を貸している家主でもありました。元田が土地を持っていたのもファミリアには幸運でした。
元田蓮とはどんな人だったのか紹介します。
元田蓮はどんな人?
元田蓮は兵庫県神戸市三宮にある元田靴店の店主です。お店の経営だけでなく自らも腕のいい靴職人でした。
神戸市は外国人が多く住むことから彼らの靴を作るための靴職人が多くいました。神戸市民も外国文化の影響で靴が大好きで、大阪が「食い倒れの町」といわれたのに対して、神戸は「履きだおれの町」といわれました。そんな靴好きな神戸市の人々の間で評判だったのが元田蓮の店だったといいます。
ファミリア創業者坂野惇子の父・佐々木八十八は西洋文化が好きだったので靴を愛用してました。元田蓮は八十八の注文を受けて佐々木家にはたびたび出入りしていました。元田は出入りの者にも親切に対応してくれる佐々木八十八を尊敬していたといいます。
昭和15年(1940年)。佐々木八十八の注文で、ハイヒールを作りました。八十八の娘・佐々木惇子(坂野惇子)の嫁入り道具として注文したものでした。
終戦・惇子との再会
太平洋戦争が終わり。一人の女性が店を訪ねてきました。坂野惇子でした。敦子はハイヒールを買い取ってほしいと言って靴を見せました。蓮はそれを見て驚きました。自分が八十八の注文を受けて作ったハイヒールだったからです。
蓮は困惑しました。生活が苦しいのかもしれないけど、この靴は手放してほしくはない。なんとか売らないようにお願いしますが。惇子にも事情はあります。
惇子は娘の写真を見せました。蓮は写真の入っていた写真入れに気が付きました。丁寧な裁縫仕事で作られた見事なものでした。
どこの店で買ったのかと聞くと、惇子は自分で作ったといいました。かばんも自分で作ったと見せられました。その出来に感心した蓮はあるアイデアを思いつきました。
靴屋の店にあるショーケースを2つ貸してそこで惇子の作った小物を売ってもらうことにしました。
惇子は蓮の提案によろこんで他の仲間も誘って4人で商売を始めました。
坂野惇子に店を出すことを提案する
昭和23年12月(1948年)。惇子たちは「ベビーショップモトヤ」をはじめました。
粗悪品が出回っていた時代、惇子たちの作った品物は初日からよく売れました。戦後の混乱からまだ立ち直っていませんが、世の中はとにかく物不足だったのです。綿でできたものがあれば売れる時代でした。
ところが、惇子たちの商売はほとんど利益が出ていませんでした。惇子はお嬢様育ちのため、もうけることに罪悪感を感じて値段の付け方が分かっていなかったのです。
惇子と元田靴店の契約ではショーケースを貸す代わりに売り上げのいくらかを家賃にすることになっていました。それを引くとほとんど利益が出てなかったのです。
元田は惇子たちの採算度外視の価格設定に驚いてしまいました。
手間暇をかけていい品物を作っても原価とかわらない値段で売っていたのではボランティアと同じです。蓮が靴を買いとらずに店先を貸したのは惇子に自分で収入を得てほしいからでした。
蓮は惇子に家賃、電気代、包装紙などの細かい材料などをコストに入れて利益が出るよう価格設定するように教えました。
レナウンに土地を貸す
蓮は靴屋の南に土地を持っていました。その土地に木造の店を立てて運動具店に貸していました。ところがその運動具店が撤退することになりました。蓮は空き店舗を使ってくれるところはないか坂野通夫に相談しました。通夫は佐々木営業部(レナウン)に勤務していたからです。佐々木営業部がその土地を借りることになりました。彼らは木造の店を壊して立派な建物を建てました。
昭和24年9月(1949年)。レナウン・サービス・ステーションがオープンしました。
惇子たちを独立させる?
ベビーショップモトヤは好調でした。その影響で元田靴店にも上品な客が増えるようになりました。そこで蓮はお客さんをもてなすため作業場を応接室に改装しました。
ところが、惇子たちはこの部屋を占領するようになりました。自分たちの食事や着替え作業のために使いだしたのです。靴屋の経営にも支障が出るので、蓮は空き店舗を探してきて惇子に店を移るように提案しました。でも惇子はこの店でやりたいと蓮の提案を拒否しました。無理に追い出すわけにもいかず、いったんは移転の話はなくなりました。
その後、モトヤ靴店の横の店が空くことになりました。その土地も元田蓮の所有する土地でした。店舗は壁で仕切られていましたが裏口が蓮の店とつながっていました。蓮は惇子にこの店に移ってはどうかと提案します。惇子たちはこの提案を受け入れて隣の店に引っ越しすることになりました。
昭和24年12月(1949年)。ベビーショップモトヤは独立することになりました。
[adsense]
ファミリアの誕生に関わる
惇子たちが独立後まもなくのことです。レナウン・サービス・センターが撤退することになりました。どうやら卸売りをしていた佐々木営業部が直接小売業に参入することに地元の小売店が反発したようなのです。佐々木営業部が大金を出して作った建物はろくにつかわれないまま空き家になってしまいました。しかし立派な建物だったのでこの物件を譲ってほしいという客はいくらでもいました。
坂野通夫と田村寛次郎(惇子と一緒に店を出している田村江つ子の夫)は、惇子たちにこの店舗に移って会社を立ち上げてはどうかと話を持ちかけました。レナウン・サービス・ステーションを建てた佐々木営業部の責任者・尾上清も賛成しました。
蓮も惇子たちが使うなら土地を貸してもいいと賛成しました。
問題は高額な建物の費用です。惇子たちが負担できるわけがありません。建物は佐々木営業部が20万円で譲ることになりました(それでも新築同様の建物としては激安の値段です)。さらに清が惇子たちの会社に20万円出資することで実質的に惇子たちの負担がなくなる形で建物が惇子たちに譲渡されました。
建物は惇子たちが使うには広すぎました。坂野通夫の紹介で婦人服を扱ってる川村商店も使用することになりました。
惇子たちは蓮に社長をやってくれと頼んできました。実質的には惇子達が経営をするので蓮は形だけならと引き受けることにしました。惇子たちの作った会社はファミリアと名づけられました。
昭和24年4月12日(1950年)。ファミリアは誕生しました。
ファミリア社長を辞任
こうしてファミリアの社長になった蓮でしたが、自分の靴店の経営もありファミリアの経営は惇子たちに任せっきりになってしまいました。
ところが設立後のファミリアでは役員が辞めたり不祥事が発覚したりとごたごたが続きます。蓮はそんな状況で何もできない自分が、惇子たちに申し訳なく思っていました。
そこで蓮は自分が社長を退いて本格的に社長業のできる人がなるべきと提案しました。
昭和31年(1956年)5月。ファミリアの2代目社長には坂野通夫がなりました。通夫は勤めていた佐々木営業部を辞めて引き受けたのでした。
蓮はその後もファミリアの取締役には名をとどめていました。
昭和32年(1957年)以降はファミリアの監査役となります。
昭和37年(1962年)。亡くなりました。
お嬢様育ちの惇子に商売することを教え、売り場を提供してくれたのが元田蓮でした。その後も、惇子たちを温かく見守りながらファミリアの成長を見届けました。彼がいなければファミリアはなかったかもしれません。惇子には恩人のような人なんですね。
ドラマ「べっぴんさん」の麻田茂男とはどう違う?
ドラマでは元田蓮をモデルにした麻田茂男が搭乗します。モトヤ靴店がもとになった、靴店「あさや靴店」も登場します。すみれに店先を貸して商売を始めることを勧めるのも同じです。
でもキアリス創設の経緯はファミリアよりもかなり省略されたものになります。ファミリアの歴史には人と人の不思議なつながりや縁がビジネスを発展させる面白さがあるのですが。朝ドラのベビーショップあさや~キアリスの物語は女性の頑張りで成長した。という面が強調されるので、麻田とキアリスのかかわりあまり描かれません。むしろ幼少期のすみれへの影響の方が大きいようです。
でも、どちらにしても影響の大きな人なことは間違いありませんね。麻田茂男を演じる市村正規の実直でやさしそうな雰囲気がイメージにぴったりだと思います。
連続テレビ小説 べっぴんさん Part1 (NHKドラマ・ガイド) | ||||
|
コメント