MENU

「べっぴんさん」すみれの父・坂東五十八(生瀬勝久)のモデル 佐々木八十八の生涯

べっぴんさん

連続テレビ小説「べっぴんさん」ヒロインの父親・坂東五十八のモデルとなったのが、佐々木八十八。レナウンの創業者でもあり、政治家でもありました。

先見性があり一代でのちのレナウンとなる佐々木営業部を築き上げました。

八十八の考え方は娘の坂野敦子にも影響を与え。ファミリアの創業から経営にも八十八から受け継いだ教えが生かされているといいます。

佐々木八十八とはどんな人だったのか紹介します。

 

目次

 佐々木八十八の生涯

 

生年:明治7年(1874年)5月3日
没年:昭和32年(1957年)
生誕地:京都府京都市
名前:佐々木八十八(ささき やそはち)
父:佐々木源三郎
旧姓:宮原
べっ甲商「和泉屋」経営

明治7年(1874年)5月3日 京都のべっ甲商・佐々木源三郎の長男として生まれます。八十八の父、源三郎は佐々木家に婿養子に入りました。源三郎は後夫でした。

佐々木家は母方の実家になります。近江源氏の佐々木高綱を祖先に持つ、近江商人の家系でした。
14歳のとき父・源三郎が亡くなります。佐々木家は異父兄の友次郎が継ぐことになりました。

明治23年(1980年)。大阪の唐物問屋・大由に就職。
子供のころから貿易会社を作りたいという夢を持っていました。そのために働きながら英語の勉強をしたそうです。

明治31年(1898年)。異父兄・友次郎が死去。八十八が佐々木家を継ぎました。

雲川倆子と結婚。
明治35年(1902年)。佐々木営業部を設立。大阪でメリヤス商品・雑貨・羽根布団の卸売りを始めます。

ところで、佐々木営業部とは会社のいち部門の名前のようですね。でもちゃんとした会社の名前なんです。八十八はグループ企業を作るつもりだったのでその中心になる営業部。ということで佐々木営業にしたそうです。

日露戦争の特需でメリヤスを売りさばいて業績を伸ばしました。

尾上説蔵を支配人(番頭)に抜擢。説蔵は当時28歳という若さでしたが、この説蔵が佐々木営業部を発展に大きく貢献します。

大正11年(1922年)。イギリス皇太子・エドワード(後のウインザー公)が来日します。エドワード皇太子は巡洋戦艦レナウンに乗ってきました。レナウンの水兵は帽子に「RENOWN」と書いてました。

大正12年(1923年)。レナウンのロゴが格好良かったこと、レナウンには「名声・栄光」の意味があることなどから、八十八は「レナウン」を自分の会社のブランド名にしようと商標登録しました。

大正12年9月1日(1923年)。説蔵は関東大震災が発生すると関西の物資を船で運び関東で売りさばきました。

震災不況で関東の問屋が取引手形を中止し現金取引を行ってる中で、佐々木営業部は関東の百貨店と手形取引をして信頼関係を高めました。これによって佐々木営業部は関東での売り上げを伸ばし、メリヤス業界のトップに成長しました。

大正12年(1923年)。八十八は大阪市東区区会議員となります。

八十八は政界に転身したため、佐々木営業部の経営は尾上説蔵に任せます。

昭和6年(1931年)、貴族院議員となります。以後、昭和22年に貴族院が廃止されるまで貴族院議員を務めました。

八十八は東京がお気に入りで、議会開催中は次女・智恵子の嫁ぎ先三浦家に泊まりました。三女・敦子が高等女学校卒業後は上京を勧めています。

しかし第二次大戦中に尾上説蔵が病死。佐々木営業部は戦時中の企業整理で江商(商社兼松)に吸収されました。

戦後、八十八は尾上説蔵の長男・尾上清に佐々木営業部の復活を託します。

昭和22年9月(1947年)。尾上清は兼松から独立し佐々木営業部を復活させました。

昭和32年(1957年)。八十八は、静かに息を引き取ります。享年83。

 

佐々木八十八の逸話

健康には異常にこだわる

健康には異常なほどに気を使う人だったといわれています。自身の父、兄、長女を病気で亡くしたためだといわれています。娘たちの健康にも大変気を使いました。子供にはお供をつけていました。

そのあたりはドラマでも子供たちを過保護にする様子が描かれます。

 

新しい物好きの合理主義者

西洋文化が大変好きでした。当時は珍しかった西洋風の事務所を建て、洋服を好みました。これも当時珍しい横文字のロゴを採用。新しいものはどんどん取り入れました。でも、単に新しもの好きだったわけではありません。目立つことで注目を集めて、宣伝効果を期待してのことだったのです。

ドラマでの板東五十八も新しい物好きの合理主義者として描かれます。

 

八十八の哲学

八十八の哲学は「因果応報」「贅沢は文化を生むが、浪費は無駄しか生まない」

「因果応報は」口癖のように言っていたといいます。
また、贅沢(いいものに触れること)は勧めたといいますが、無駄なことは厳しく叱ったといわれてます。

ドラマでの五十八の哲学は「初志貫徹」「良き相棒をつくれ」

現代人になじみやすい意味の言葉にアレンジされてますね。「初志貫徹」というセリフが何度も出てくることになります。

「因果応報」は現代でも必要な哲学のように思いますが、朝ドラでセリフにするには重かったかもしれませんね。

 

連続テレビ小説 べっぴんさん Part1 (NHKドラマ・ガイド)
渡辺 千穂 NHK出版 2016-09-26
売り上げランキング : 331

by ヨメレバ
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次