MENU

真田丸第40回「幸村」あらすじ

久土山村で暮らす信繁のもとに豊臣の使者が来ます。悩んだ末に信繁は大阪に行くことを決断。戦国最後の名将 真田幸村がここに誕生します。

NHK大河ドラマ真田丸のあらすじとねたばれを書いています。ドラマの内容ををもとに書いてるため、歴史的上の通説と違う場面があるかもしれません。ご容赦ください。

目次

真田丸第40回「幸村」あらすじとねたばれ

豊臣の使者が信繁のもとを訪れる

久土山で暮らしていた真田信繁(堺雅人)のもとに来たのは、もと宇喜多家家臣・明石全登(小林顕作)でした。大坂城に来て徳川家康の軍と戦ってほしいというのです。信繁はその申し出を一度は断ります。しかし、片桐且元も信繁のもとを訪れていたのでした。豊臣秀頼(中川大志)と茶々(竹内結子)が窮地に陥ってることを聞かされます。

 

徳川家康に追い詰められる片桐且元

豊臣秀頼が建てていた方広寺大仏殿の鐘の銘文をめぐって徳川家康(内野聖陽)との間で問題が起こります。銘文を提出してあるにも関わらず、家康は鐘ができたあとで言いがかりをつけてきました。
問題解決に向けて交渉を進める片桐且元(小林隆)ですが、家康にはめられて追い詰められていきます。大野治長たちからも疑いをかけられて且元は大坂城にいられなくなります。且元のとった行動はことごとく裏目に出て豊臣と徳川の戦の口実にされてしまいました。

真田幸村誕生

 片桐の求めに応じるべきか悩む信繁。これまでの人生を振り返りどうすべきか考えます。信繁は大坂にいくことを来ました。そしてもうひとつ大事な決断をします。名前を変えることにしたのです。大事な決断の時かつて昌幸が行ったように息子・大助(浦上晟周)を呼びくじを引くように言います。大助が引いたのは九度山村の「村」。信繁は父から受け継いだ「幸」の字を名前に付け「真田幸村」と名乗ることにしたのでした。

 

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次