MENU

らんまん:峰屋の番頭・市蔵と女中頭・ふじのモデルは?

らんまんアイキャッチ

峰屋の番頭・市蔵と女中頭のふじは2023年朝の連続テレビ小説(朝ドラ)「らんまん」の登場人物です。

演じるのは市蔵が 小松利昌 さん

ふじが 石村みか さんです。

架空のキャラっぽいですが、峰屋の番頭さんですからもしかしたらモデルがいるのでしょうか?

ドラマ「らんまん」の市蔵と女中頭のふじについて紹介します。

 

目次

市蔵(いちぞう)

演:小松利昌
 朝ドラ「まんぷく」に出演。
 他に映画「シン・ゴジラ」「決算!忠臣蔵」など

市蔵は峰屋の番頭。
妻は女中頭のふじ。
竹雄の父です。

有能な番頭で、家族ぐるみで峰屋を支えます。

市蔵のモデル?竹蔵

峰屋のモデルは牧野富太郎の生家・岸屋。

岸屋は造り酒屋ですから番頭もいます。富太郎が幼いころに番頭だったのが佐枝竹蔵(さえだ たけぞう)です。

富太郎の両親が亡くなった後、祖母・浪子が岸屋を切り盛りしていまいたが。浪子を支えて店の経営を支えたのが佐枝竹蔵です。

竹蔵は土佐国香美郡久枝村(高知県南国市久枝)の出身。富太郎の実家のあった佐川村(高知県高岡郡佐川町)とは高知市を挟んで反対側になります。(久枝村は高知市の東、佐川村は高知市の西)

竹蔵はなかなかのしっかり者で、有能な番頭でした。

牧野富太郎の自叙伝でも竹蔵のような有能な番頭がいたので父亡き後も商売が繁盛していたと書いています。

あるとき、竹蔵が高知(高知県高知市)で懐中時計を買ってきました。明治になったばかりとはいえ懐中時計は非常に珍しいものです。それを酒蔵の番頭が買っていたのですから岸屋は儲かっていたのでしょう。

ところが富太郎は懐中時計が不思議でたまらず、中が見たくなりました。そこで竹蔵の懐中時計を分解して気の済むまで調べてしまいます。

当時まだ「成太郎」とよばれていた富太郎に竹蔵たちも困ったといいます。

竹蔵には息子がいて熊吉といいました。

明治14年(1881年)。富太郎が19歳のとき。東京で行われた内国勧業博覧会に視察に行きました。富太郎の目的は他にもあって顕微鏡や本を買うことでした。このとき富太郎の東京行きに同行したのが竹蔵の息子・熊吉と会計係の者です。

ドラマ「らんまん」でも万太郎は竹雄とともに東京に向かいます。このエピソードのもとになったのが勧業博覧会に視察ですから。竹雄のモデルは、熊吉。その父、市蔵のモデルは竹蔵。ということになりますね。

竹蔵の「竹」の字がドラマでは息子の「竹雄」に使われているのも面白い。

史実では竹蔵はその後、岸屋から独立。自分で店を経営しています。熊吉も父の店で働いていたのでしょう。

ふじ

演:石村みか

峰屋を支える女中頭。

市蔵の妻。
竹雄の母です。

しっかり者で、店だけでなく牧野家の中のことも面倒をみる働き者。
夫や息子の亡き後、峰屋の中心になった槙野タキからも信頼されています。

残念ながら、岸屋の女中頭が誰だったのか。上で紹介した番頭の妻が誰だったのかはわかりません。でも番頭の竹蔵やその息子の熊吉がいるのですから。竹蔵の妻、熊吉の母がいるのは当然です。そんな陰で牧野家を支えた竹蔵の妻がふじのモデルと言えるかもしれません。

 

関連記事

らんまん:竹雄はどんな人?モデルはいる?

 

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次