NHK大河ドラマ– category –
-
2024年大河ドラマは紫式部を描いた「光る君」に決定!気になる主演・脚本家は?
2024年のNHK大河ドラマは「光る君」に決定。 主人公は平安時代の女性作家・紫式部です。 紫式部といえば「源氏物語」の作者として有名です。 でも物語の作者というだけで大河ドラマにするほどの内容はないのでは?と思うかもしれません。 ところが紫式... -
2021年大河ドラマは「渋沢栄一」が主人公
2021年の大河ドラマ「青天を衝け」は渋沢栄一が主人公です。 2024年から新しくなる一万円紙幣の顔としても有名ですね。 近代日本の経済発展に貢献した人物として経済の世界では超有名な人物です。でも一般の人にはあまり知られていないかもしれません。む... -
麒麟が来る 美濃編 登場人物紹介
2020年大河ドラマ「麒麟がくる」は明智光秀が主人公です。 若いころの明智光秀が描かれる美濃編の登場人物と演じる役者さんを紹介します。 【明智家の人々】 明智 光秀(あけち みつひで) 身分が高いとは言えない美濃の明智家に生まれます。勇猛果敢な性... -
金栗実次:弟の可能性を信じて支え続けた金栗四三の兄
金栗実次は金栗四三の兄です。金栗家は酒造業をいとなむ名家でしたが病弱な父の代に家業を畳んでしまいました。 長男の実次は農業で一家を支え、四三たち三人の弟を養うため父の代わりになって働きました。厳しい人でしたが勉強のできる弟の四三に期待をか... -
おんな城主直虎の小野政次が悲劇的な人物になってしまったわけ
大河ドラマ「おんな城主直虎」で衝撃的な最後を迎えた小野政次。 物語の途中では「家老なのに井伊家に悪いことばかりしてるじゃないの?」「井伊家と今川家どっちの味方なの?」って思いましたが。 途中から「今川の味方のふりをして、実は井伊家のために... -
ドラマよりも多かった?井伊直虎を支えた七人の重臣たち
戦国時代の井伊家。とくに井伊直虎時代には7人の重臣がいたといわれます。 井伊家やその家臣たちも長引く戦で多くの人々を失いました。家臣団も井伊直平、直盛のじだいとはまた違った顔ぶれだったようです。 井伊直虎に仕えた重臣たちをみてみましょう。 ... -
おんな城主直虎 第31回虎松の首 あらすじ
寿桂尼は井伊家が裏切ることを予想していました。今川氏真は寿桂尼の助言通り井伊家をとりちぶすことにしました。氏真は直虎に徳政令の実行を求めてきました。 8月6日放送のNHK大河ドラマ おんな城主直虎のあらすじとねたばれを書いています。ドラマの内容... -
おんな城主直虎 第30回 潰されざる者 あらすじ
今川家では戦支度が進んでいました。その中で今川は井伊潰しを始めます。 7月30日放送のNHK大河ドラマ おんな城主直虎のあらすじとねたばれを書いています。ドラマの内容ををもとに書いてるため、歴史的上の通説と違う場面があるかもしれません。ご容赦く... -
おんな城主直虎 第29回 女たちの挽歌 あらすじ
寿桂尼が亡くなり混乱に陥る今川家。直虎は徳川家康に書状を送りますが、そのことが逆に今川に味方していると疑われてしまいます。 7月23日放送のNHK大河ドラマ おんな城主直虎のあらすじとねたばれを書いています。ドラマの内容ををもとに書いてるため、... -
おんな城主直虎 第28回 死の帳面 あらすじ
同盟が決裂した武田と今川。寿桂尼は武田家に嫁いでいた孫娘の鈴を取り戻すために奔走しました。しかしそのせいで寿桂尼は病になってしまいました。そのころ気賀では新しい城が完成していました。 7月16日放送のNHK大河ドラマ おんな城主直虎のあらすじと...